新人スタッフの早期退職は、採用・育成コストが無駄になってしまい、既存スタッフのモチベーションにも影響を与えるものです。今回の記事では、そのような早期退職の防止策を、モチベーション理論から考察し、成功事例をご紹介していきます。
1.マズローの欲求5段階階説とは
アメリカの心理学者、エイブラハム・マズローが提唱した「欲求5段階説」は、人間の欲求を5つの階層に分類し、それぞれの関係性を示した理論です。
(1)生理的欲求
生存に不可欠な欲求であり、睡眠、食事などが該当します。
(2)安全欲求
安全や安心を求める欲求であり、身体的・心理的・経済的な安全、健康などが該当します。
(3)社会的欲求
愛情、所属、帰属意識を求める欲求であり、家族、友人、仲間との繋がりなどが該当します。
(4)承認欲求
認められたい、尊敬されたいという欲求であり、自信、達成感、社会的地位などが該当します。
(5)自己実現欲求
潜在能力を最大限に発揮したいという欲求であり、創造性、成長、自己表現などが該当します。
2.5つの欲求の分類
このうち、(1)生理的欲求、 (2)安全欲求、(3)社会的欲求、(4)承認欲求は「欠乏動機」とされます。これらが充足していない場合は、不満やストレスを感じ、それを充足させるために人は動機付けられ、行動を起こします。
これに対して、(5)自己実現欲求は「成長動機」とされ、それを充足させるために人は動機付けられ、行動を起こしますが、その行動自体が欲求を満たすものです。
そしてマズローによると、欠乏動機が満たされてから成長動機が表れるため、モチベーションを上げるには、まず欠乏動機を満たす必要があります。つまり、新人スタッフが「この職場で働き続けよう」というモチベーションを抱くには、意識的に欠乏動機を満たす必要があるとも言えます。以下でその対応をしていった事例をご紹介します。
まず、欠乏動機の中の生理的欲求と安全欲求の充足に取り組んだ事例をご紹介します。
3.寄り添いOJTによる生理的欲求と安全欲求の充足
従業員教育の手法として、多くの企業は、仕事をしながら教育するOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング)を実施しています。
あるガソリンスタンドでは、新人教育におけるOJTのトレーナーを同店で長く働いているアルバイトスタッフに任せることにしました。彼らは、店長と一緒にトレーナーマニュアルを作成し、それに則って新人スタッフの初期教育を担いました。
トレーナーは常時新人スタッフに付き添い、特に2時間に1回の休憩はしっかりと確保させました。忙しいから休憩が取れなくても仕方ない、という考え方では、生理的欲求を満たせず、早期退職に繫がりかねないためです。
また、新人スタッフが接客や作業でミスをして、自己嫌悪に陥ってしまうことは、心理的な安全欲求を満たせないことに繫がります。そこで、新人スタッフの接客や作業に目を配り、アフターフォローを徹底し、ミスの防止に取り組んでいました。
このような「寄り添いOJT」によって、新人スタッフの生理的欲求と安全欲求を充足させたことは、早期退職の防止に効果的と言えるでしょう。
次に、欠乏動機のうち、社会的欲求と承認欲求の充足に取り組んだ事例をご紹介します。
ここからの記事は有料(880円)ですが、以下のメルマガ登録フォームから、読みたい有料記事のタイトルを送信していただければ、ご希望の多かった記事の有料部分を毎週日曜日に配信をします。登録はこちらから↓↓↓
https://form.run/@merumaga-ymsjyCmJZ3u0L5OjT2dE
なお、有料で読まれる方は、以下のリンク先からご購入手続きをお願いします。「ご指定のページが見つかりません」と示されていても、リンク先に移動できます。