そのギフトショップは、地域に2店舗を展開しておりましたが、そのうち1店舗の老朽化が進んでいたことから、顧客にインパクトを与え、店頭を活性化するために、店舗外観の改装をしたいと考えるようになりました。
その費用を小規模事業者持続化補助金で調達しようとした同店に対して、弊社は当該補助金における採択可能性を高めるべく、その計画書のブラッシュアップをご支援しました。結果として無事採択されましたが、どのように計画書をブラッシュアップしたのか、複数回にわたってご紹介します。
第1回目の今回は、様式2-1<経営計画>の「1.企業概要」について見て行きます。
1.小規模事業者持続化補助金<一般型>応募の全体像
まずは、全体像を把握します。事業者が単独で小規模事業者持続化補助金に応募する際は、原則として以下の書類を作成し、締め切り日までに送付する必要があります。
- 様式1-1 小規模事業者持続化補助金事業<一般型>に係る申請書
- 様式2-1 経営計画書兼補助事業計画書①
- 様式3-1 補助事業計画書②
- 様式4 事業支援計画書
- 様式5 補助金交付申請書
このうち、様式2-1と様式3-1が採択に大きな影響を及ぼします。
2.様式2-1 経営計画書兼補助事業計画書①の全体像
今回は、様式2-1 経営計画書兼補助事業計画書①を見て行きますが、その構成は以下となっています。
- <応募者の概要>
- <経営計画>
- <補助事業計画>Ⅰ.補助事業の内容
3.<経営計画>の全体像
今回は<経営計画>の内容を見て行きますが、その構成は以下となっています。
- 企業概要
- 顧客ニーズと市場の動向
- 自社や自社の提供する商品・サービスの強み
- 経営方針・目標と今後のプラン
今回のコラムでは、1.企業概要を見ていきますが、ここまでをまとめると、今回のコラムでは下図の赤枠で囲んだ部分を見て行くことになります。
4.「1.企業概要」の書き方
同店が当欄へ事前に書かれてきた内容を拝見すると、【沿革】【特徴】【売上構成】という見出しを設け、読みやすさを意識していましたが、それぞれの内容を以下のように変更してブラッシュアップをしました。
(1)【沿革】と【概要】を切り分ける
【沿革】という見出しの下には、創業からこれまでのトピック的な内容が列挙されていました。具体的には、2号店の開店時期やネットショッピングへの進出時期といった内容です。
ですが、この【沿革】には、営業時間やスタッフ数、店舗の写真なども盛り込まれており、これは【沿革】とは切り離して記載したい部分です。よって、【沿革】の他に【概要】という見出しを設け、【沿革】は時系列で表すことができる内容でまとめ、【概要】に現在の状況を表す内容を盛り込んでいただきました。
(2)【特徴】は【強み】として別の欄に記載する
同店は、前述の通り【特徴】という見出しを設け、その内容を述べていました。【特徴】は差別的優位性ですから、これは【強み】と捉えることが可能です。実際に同店が【特徴】として記載してきた内容には以下のものが含まれていました。
- 会員制を実施しており、顧客の個人情報や購買履歴を把握していることから、ターゲットを絞ったきめ細かいサービスや販促活動が可能である。
- ギフト専門店としては、希少な取組みであるTポイントが利用可能である。
- 店舗の前面道路は交通量が多い。
このような内容は、「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」へ書くべき内容ですので、そちらへ移動していただきました。
(3)ビジュアルに訴求する
同店は、前述の【売上構成】という見出しを設けて、箇条書きで記載していましたが、日本商工会議所や全国商工会連合会から公表されている記入例は以下となっています。
このように表としてまとめると、ビジュアルに訴求することができ、一目瞭然となりますので、記入例のようにまとめていただきました。
また、前述の【概要】で現在のことを述べるべきと示しましたが、店舗立地に関しても地図を用いて【概要】で示すことはやはりビジュアルの訴求することができ、リアリティが増すでしょう。併せて経営者や店舗スタッフの写真も盛り込むと良いでしょう。
このようにして「1.企業概要」をブラッシュアップしていただきました。次回のコラムでは「2.顧客ニーズと市場の動向」を見て行きます。
5.小規模事業者持続化補助金の申請書類作成をサポートします
6.メルマガ会員様募集中
メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。登録はこちらから↓↓↓