クレジットカードを悪用する店員のニュースを自店にどう活かすか

経営の姿勢

増加するクレジットカードの悪用

 一般社団法人日本クレジット協会によると、国内のクレジットカード利用額は2014年で39兆7,039億円だったものが、2017年には51兆8,024億円まで増加しています。
 これに対して、クレジット取引セキュリティ対策協議会によると、カード情報などを不正に利用した被害総額は、2016年は約88億円(前年比23.1%増)だったものが、2017年1月から9月までの9か月間には約130億円(前年同期比92.2%増)となっています。

 クレジットカードを利用した買物が増加する反面、不正利用も増加しているということです。先日の日本経済新聞では、店舗でクレジットカード番号やセキュリティコードを盗み見し、メモした店舗スタッフが、そのカードの保持者になりすまし、ネットショッピングを行っていた、という記事がありました。

 ガソリンスタンドでも、クレジットカードの不正利用は以前から取り沙汰されており、店舗スタッフが顧客から預かったクレジットカードをPOSに読み取らせて給油する際に、手のひらサイズの「スキミングマシン」に読み取らせてカード情報を把握し、その情報を業者に転売したという事件が頻発したことがあります。

部下を犯罪者にせず、顧客が安心して買物するために

 このような事件を受けて、ロードサイド店舗の経営者、店長は、その事件の内容について、店舗スタッフに対して情報提供をしなければなりません。店舗スタッフが日々、外部環境に気を配って情報収集してくれていればよいのですが、全員がそのような取り組みをしているかどうかは不明ですし、勤務時間外であれば、強制するわけにもいきません。

 よって、経営者、店長は常に外部環境にアンテナを立て、店舗内で情報共有をする必要があります。その上で、今回の報道を受け、顧客がクレジットカードを利用した買物に対して、疑心暗鬼になっている可能性が高いことや、日々、自店の店舗スタッフは、顧客のクレジットカードをどのような意識で取り扱っているのか確認するなど、朝礼時で確認したり、ミーティングを開催したりするとよいでしょう。これにより、経営陣はクレジットカードの不正にアンテナが立っていることを示すことができ、不正利用の抑制効果も見込めます。

 ちなみに、ミーティングは、日時を決めて全員を集めるのではなく、店舗が暇な時間帯であるアイドルタイムに、その場の人間だけで実施するという形を繰り返し、全員とミーティングしていく、という形をとった方が、迅速な情報共有ができます。

 その上で「当店では、○月○日報道の他社で発生したクレジットカードの店舗スタッフによる不正利用につきまして、店内で情報共有を行っており、正しいクレジットカードの取り扱い方法も店舗スタッフ全員と確認しております。ご安心してお買い物をなさってください」といった内容のお知らせを準備すると、顧客の信頼度は高まります。

 不正は、行った方にも問題がありますが、行った舞台を用意した店舗にも問題がある、という意識を持って、買物の満足度を向上させていきましょう。絶対に自身の部下を犯罪者にしてはいけません。

 【社内不正に関する参考記事】
 何故その経営者は架空在庫により売上原価を操作したのか
 レジ金の誤差対策

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。
登録はこちらから
↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内

 1年で70人のアルバイトに辞められたガソリンスタンド店長が人材に全く困らなくなった理由:育成編~人材が育つ職場と人材に見放される職場の境界線~
2020年3月15日発行 定価1,055円