同店は、関東圏内で鞄・バッグの製造と販売をしていますが、新製品を開発してラインナップを拡げるとともに、販路拡大のためにパンフレットを作成したいと考え、その費用の一部を小規模事業者持続化補助金で調達しようと、応募用の計画書を作成しました。
弊社は、この計画書をブラッシュアップする支援を行い、当補助金に応募した同店は採択されました。今回のコラムは、同店が作成した持続化補助金応募用の計画書をどのようにブラッシュアップしたのか、そのポイントを見て行くシリーズの2回目です。
以下は、小規模事業者持続化補助金<一般型>へ応募する際に作成する資料ですが、今回のコラムでは、その赤枠部分、様式2-1経営計画書兼補助事業計画書① <経営計画>「2.顧客ニーズと市場の動向」について見ていきます。
なお、当コラムの内容は<低感染リスク型ビジネス枠>にも応用できますので、そちらに応募を予定されている方もご参考にして下さい。
1.「顧客ニーズと市場の動向」の書き方
(1)2つに切り分ける
同店が当欄に書かれてきた内容は「顧客ニーズと市場の動向」が一緒になっていたので、何が顧客ニーズで何が市場の動向なのかが分かりにくい状況となっていました。そこで、【顧客ニーズ】【市場の動向】と見出しを設けていただき、内容を大きく2つに切り分けていただきました。
(2)ビジュアルに訴求する
同店は、インターネットの検索で見出した、ある調査機関が実施した国内の鞄について市場規模を記載していました。これは【市場の動向】の内容に該当しますが、このような市場規模の推移は、多くの場合グラフとして公表されています。
同店は、この市場規模について数値や文章だけでの記載をしていましたが、読み手の理解を深めるには、ビジュアルに訴求することがより効果的ですので、グラフを盛り込んでいただきました。
(3)競合動向を記載する
今回見ている「2.顧客ニーズと市場の動向」の次には「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の欄があります。この「強み」を弊社では「顧客に価値を提供でき、差別的優位性のある経営資源」と定義しています。つまり、差別的優位性があるかどうか競合と比較する必要があります。
よって、競合の動向を記載する必要がありますが、この内容は【市場の動向】に該当します。そこで、競合の社名、所在地、URL、特徴を一覧表にしていただき、盛り込んでいただきました。
経営者自身が日々現場の仕事に追われる小規模事業者においては、このような外部環境に目を向けることはなかなか簡単なことではありません。よって、このような機会にしっかりと外部環境を把握しておきたいものです。
このようにして同店は、前回のコラムでご紹介した「1.企業概要」に引き続き、「2.顧客ニーズと市場の動向」をブラッシュアップしましたが、次回のコラムでは「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を見ていきます。
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします
弊社の1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.メルマガ会員様募集中
メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。登録はこちらから↓↓↓
4.電子書籍のご案内(2021年3月22日発行)
小規模事業者持続化補助金に応募したくなる本