同社は、先代の父から事業を引き継いだ2代目が経営する工務店です。これまで積極的に営業をしなくても、顧客からのご紹介などにより業績は維持できておりましたが、最近は業績が厳しくなってきました。
そこで、現状を打破するために(1)ホームページの新規立ち上げ、(2)チラシの作成・配布を行うこととし、その費用負担を軽減するために小規模事業者持続化補助金を活用することとしました。そのために同社は計画書を作成し応募をしましたが、結果は不採択となってしまいました。
これを受け、同社はどのような点を改善するべきか、弊社の添削サービスをご利用されました。これにより計画書をブラッシュアップできた同社は、結果として2回目の応募で採択されましたが、当コラムでは、どのように計画書をブラッシュアップしていったのかをご紹介します。
下図は応募時に作成する書類ですが、今回のコラムでは下図の赤枠部分、様式2-1 経営計画書兼補助事業計画書①<経営計画>「1.企業概要」を見ていきます。
1.「企業概要」の書き方
(1)書くべきことを書く
同社が書かれてきた計画書の「企業概要」を拝見すると以下に示す内容が盛り込まれていました。
- 大手業者と異なり、建設の際は既製品を多用せず、手造りによるオンリーワンの住環境が提供できる。
- 国産木材を活用した内装材や建具をデザインして提供できる。
- 地元自治体と連携して、○○などを行い、市内の公共施設でセミナーの講師をして来た。
- 公立学校の授業に登壇し、現状の地球環境を伝えてこれから子供たちが意識していくべきことを教えてきた。
これらは同社の「強み」に関連する内容です。よって「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の欄へ移動していただき、企業概要に沿ったもののみを残していただきました。
(2)ビジュアルに訴求する
同社が書かれてきた内容はすべて文章で構成されていましたが、写真も用いることで、内容のリアリティが高まる効果が期待できます。よって、経営者の写真を盛り込んでいただきました。
また、同社は実施しませんでしたが、スペースが許せば、同社の所在地を説明する地図や、同社の社屋・スタッフの写真なども盛り込むとより高い効果が見込めるはずです。
(3)売上・利益構成を書く
自社の工事内容をグルーピングして、それぞれの年間売上高・利益額を把握することは、自社の売れ筋・稼ぎ頭を把握することになり、今後の事業展開で注力するべき工事を理解することが可能となります。
読み手にとっては、同社の事業内容やその規模に関する理解が深まりますので、売上・利益に関する上位5つの工事をピックアップしていただき、金額とともに記載をしていただきました。なお、この内容は、日本商工会議所、全国商工会連合会が公表している記入例にも記載があります。
このようにして、「1.企業概要」をブラッシュアップしていただきましたが、次回のコラムでは「2.顧客ニーズと市場の動向」を見ていきます。
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします
弊社の1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.メルマガ会員様募集中
メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。登録はこちらから↓↓↓
4.電子書籍のご案内(2021年3月22日発行)
小規模事業者持続化補助金に応募したくなる本