持続化補助金で店舗改装資金を調達した作業用品店の事例⑤

小規模事業者持続化補助金

 同店は、男性作業服を中心とした作業用品全般の卸・小売業です。昭和50年代に先代が創業し、現在は娘さんが2代目として切り盛りしていますが、より事業を拡大するべく、店舗改装をすることとしました。

 同店では、その資金を小規模事業者持続化補助金で調達しようと考えたわけですが、採択をより確実なものとするべく、経営者ご自身が記載された計画書をどのようにブラッシュアップするべきか、弊社にご相談をされました。

 結果として同店は、当該補助金に採択されるわけですが、そのブラッシュアップのプロセスを複数回にわたってご紹介をしていきます。

 下図は、小規模事業者持続化補助金<一般型>に応募する際の一般的な提出書類ですが、今回のコラムでは、下図「<補助事業計画>Ⅰ.補助事業の内容」内、赤枠で囲まれた「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方を解説していきます。

 なお、当コラムでは<補助事業計画>「Ⅰ.補助事業の内容」のうち、「1.補助事業で行う事業名」は公序良俗に反しない限り、30文字以内にまとめるだけで済むという認識であること、「3.業務効率化(生産性向上)の取組内容」は任意記入であることから解説を割愛しています。

1.「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の書き方

(1)切り分けて書く

 同店は、補助金を使って店舗改装と宣伝広告をしようということですが、当欄には実施したいことがランダムに記載されており、読みにくい印象を持ちました。そこでまず、「販路開拓等の取組内容は(1)店舗改装、(2)宣伝広告である」と内容を切り分けた上で、結論を記載していただきました。

 その上で(1)店舗改装に関する内容、(2)宣伝広告に関する内容に切り分けて以下に述べる内容を記載していただきました。

(2)具体的に書く

 小規模事業者持続化補助金の応募に関するルールブックである公募要領には、どのような観点から審査を行うのかという「審査の観点」というページがあります。このページには「補助事業の有効性」として具体性の有無を取り上げています。

 よって、具体的に補助事業を説明する必要性があるわけですが、そのための切り口として弊社がお勧めしているのは、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)の5W1Hを明確に記載することです。

 同店においては、(1)店舗改装、(2)宣伝広告のそれぞれにおいて、上記5W1Hの説明を盛り込んでいただきました。

(3)創意工夫の特徴を書く

 同じく、公募要領には「創意工夫の特徴があるか」という記載もあります。そこで、上記5W1Hの記載の中で、どの点が創意工夫の特徴に当たるのかを分かるように記載していただきました。

 この「創意工夫の特徴」は、自店なりに工夫した点を記載していただければ良く、奇をてらったものや、他社が一切やっていないことである必要はありません。

 このようにして「販路開拓等(生産性向上)の取組内容」のブラッシュアップをしていきましたが、次回のコラムでは、「補助事業の効果」以降を見ていきます。

2.小規模事業者持続化補助金の申請書類作成をサポートします

3.メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。登録はこちらから↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

4.電子書籍のご案内(2020年7月8日発行 定価1,072円)