経営における判断材料の揃え方

抜け漏れ防止の対策

 あるアパレル関係のロードサイド店の話です。今後、多店舗展開を促進するべく、新たな倉庫を借りるべきか否かという点を検討しており、弊社がご相談を受けました。

 その時点では、倉庫を持つメリットとして以下が挙げられるということでした。

 ・各店舗への物流が低コストかつ迅速になる。
 ・きめ細かい在庫管理が可能となる。

 これに対して、倉庫を持つデメリットとして以下が挙げられるということでした。

 ・倉庫の賃借料の他に維持費がかかる。
 ・追加で車両を導入する必要がある。

 このケースでは、倉庫を「持つメリットとデメリット」を洗い出し、意思決定をしようとしています。一見、メリットとデメリットの両面から検討しており、意思決定の材料として抜け漏れがないように見えますが、実は、適正ではない意思決定になる可能性が高いのです。なぜなら、倉庫を「持たないメリットとデメリット」を洗い出していないためなのです。

 この倉庫を「持たないメリットとデメリット」も洗い出すことにより、抜け漏れのない視点から、意思決定の材料を洗い出すことができます。ただし、洗い出したら、その品質も検証する必要があります。

 例えば、ロードサイド店が新聞に折込チラシを入れるべきかどうか、検討するとします。この場合は「折込チラシを入れるメリットとデメリット」「折込チラシを入れないメリットとデメリット」を洗い出します。

 これらを洗い出したら、「折込チラシを入れるメリット」と「折込チラシを入れないデメリット」、「折込チラシを入れないメリット」と「折込チラシを入れるデメリット」それぞれが表裏の関係になっているかどうか、検証します。

 当初の判断材料では、それぞれが完全に表裏になっていないので、再度検証する必要があります。それらを検証し、その意思決定の材料について品質を確認することにより、適正な意思決定ができる可能性がより高まります。

MECEの切り口

 意思決定で大切なことは、意思決定に使う「正しい材料をしっかり揃える」ことです。ここでいう「しっかり」とは抜け漏れなく、ダブりなくという意味で、この思考パターンを「MECE(ミッシーもしくはミーシー:Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiveの略)」と言います。
 
 例えば、顧客を「子ども/学生/社会人/主婦/高齢者」と切り分けた場合に、それで全ての顧客を網羅しているかというと、「無職の30代男性」はどれに分類されるのかがはっきりせず、抜け漏れ・ダブりがあると言えるでしょう。
 そこで、顧客を「男性/女性」といった切り口や「10代以下/20代~30代/40代~60代/70代以上」といった切り口で分類すれば抜け漏れ・ダブりはないと言えるでしょう。

 このように、完全に切り分けることのできるMECEの他に、完全に抜け漏れ・ダブりがないとは言い切れないが、抜け漏れ・ダブりがないと見なすMECEもあります。

 例えば、「好ましい/好ましくない」、「外部環境/内部環境」、「過去/現在/未来」、「質/量」、「事実/解釈」といったものです。
 また、マーケティングを検討する際に使われる4P、すなわち「Product:製品/Price:価格/Place:チャネル/Promotion:販売促進」や、環境分析をする際に使われる3C、すなわち「Customer:市場/Competitor:競合/Company:自社」というものもあります。

 偏った観点からの判断材料だけを揃えて、それに基づく意思決定をすることは、誤った意思決定になる可能性が高くなるのは当然のことです。偏りのない判断材料を揃えるにはこのMECEの切り口が有効であると言えるでしょう。

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。
登録はこちらから
↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内

 1年で70人のアルバイトに辞められたガソリンスタンド店長が人材に全く困らなくなった理由:育成編~人材が育つ職場と人材に見放される職場の境界線~
2020年3月15日発行 定価1,055円

タイトルとURLをコピーしました