定休日の意味

売上減少の原因

 あるロードサイド店舗は、創業後、年中無休で営業していました。しかし、1週間を通して特定曜日の売上高が低いことなどを理由に週1回の定休日を設けました。
 その曜日は営業をしていても売上高は低いわけですが、その売上高はゼロではありませんので、結果として、月間の売上高が減少しました。
 では、利益は上がったのかというと、定休日を設定する前とほとんど変わっていませんでした。これでは、定休日を設けた意義が疑われてしまいます。
 

視点の抜け漏れをなくす

 店舗を構えてビジネスを行っている事業者の場合、営業日・営業時間が多ければ多いほど売上が大きくなる、という考え方があります。よって、この考え方は、当然のことながら、営業日・営業時間が少なければ少ないほど売上が低くなる、ということでもあります。

 しかし、この考え方は、営業日や営業時間という「量」に着目しており、「質」に着目していません。いわゆる抜け漏れのある視点です。

 営業日・営業時間という「量」が減ったのであれば、取り組みの「質」を上げなければ売上は減ります。言い換えると、大きく売上を向上させることを目標に、取り組みの「質」を上げるために、あえて営業日・営業時間という「量」を減らすという経営判断もあるわけです。

 取り組みの「質」を上げるとは、中長期的な視点で戦略を考える、ミーティングを実施する、人脈を構築する、外出して視野を広げるなど、こちらのコラム仕事の覚悟を決めるでご紹介した、アイゼンハワーの原理でいうところの「緊急度は低いが重要度の高い」取り組みを行う、ということです。

 プレーイングマネージャーである経営者が、店頭で仕事をしながら、上記の取り組みを行うことは難しいかもしれません。そこで、定休日を設ける必要が出てきます。もちろん、体を休ませることも取り組みの「質」を向上させるために重要なことでしょう。

 定休日は、業績向上のために主体的に設定するものなのです。

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。
登録はこちらから
↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内

 1年で70人のアルバイトに辞められたガソリンスタンド店長が人材に全く困らなくなった理由:育成編~人材が育つ職場と人材に見放される職場の境界線~
2020年3月15日発行 定価1,055円