令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金について8

小規模事業者持続化補助金

 今回のコラムは、小規模事業者持続化補助金に採択されるために「様式2」の<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」について、その書き方について見ていきます。下図は当補助金で申請する際に提出する各様式の項目一覧です。赤丸で囲まれた部分が今回のコラムで解説する部分です。

基本的な考え方

 ここでは「自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を記載しますので、内部環境の説明をすることとなりますが、「自社の強み」と「自社の提供する商品・サービスの強み」をまとめて述べようとすると冗長になってしまいがちですので、【自社の強み】【自社の提供する商品・サービスの強み】と項目を作って、別々に述べていくとまとまりやすくなります。

 また、前回のコラム「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金について7」で【顧客ニーズ】と【競合動向】について記載する必要性を述べましたが、自社における「強み」とは、顧客ニーズを満足させ、競合よりも優れている内部環境です。よって、顧客がどんなニーズを持ち、競合がどんな特徴を持っているか、自社なりに認識しておく必要があるでしょう。

「強み」を強化することが王道

 また、往々にして「弱み」の克服のために小規模事業者持続化補助金を申請するケースが見受けられますが、小規模事業者持続化補助金の様式に「弱み」を書く欄はありません。中小企業の戦略は、自社の「強み」をさらに強化する方向性が王道です。

 情報発信力が弱いのでホームページを作りたいという場合と、自社商品の品質の高さを多くの方に知ってもらいたいのでホームページを作りたいという場合を比較すると、後者の方が事業の力強さを感じさせ、成長が期待できます。そのような応募者は採択される可能性が高いと言えるでしょう。

「自社の強み」をどう書くか

 ここでは、自社の強みを洗い出し、記載しますが、その際の切り口として経営資源である「人」「物」「金」「情報」の強みを検討し、記載することも一考です。この場合には、具体的に以下を検討しましょう。
 【人的資源】経営者や従業員の経歴、スキル、保有資格など
 【物的資源】店舗・事務所の立地や設備など
 【財務的資源】資金繰りの状況、金融機関との関係性、借入枠の余裕など
 【情報的資源】受発信している情報の品質・頻度・量

「自社の提供する商品・サービスの強み」をどう書くか

 ここでは、提供している商品(サービス業であればサービス)の差別的優位性を記載します。「品質・価格・納期」の切り口が使いやすいですが、なぜそのような品質・価格・納期で提供できるのか、といった点も記載すると説得力が高まります。

 公募要領P53に「審査の観点」がありますが、その中に「自社の製品・サービスや自社の強みを適切に把握しているか」という項目があり、今回取り上げた「強み」に関する内容はしっかりと洗い出しておきたいところです。

 今回のコラムでは、様式2の<経営計画>について「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」に記載する内容について見てきました。次回は同じ<経営計画>の中の「4.経営方針・目標と今後のプラン」について述べていきます。

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。
登録はこちらから
↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内

 1年で70人のアルバイトに辞められたガソリンスタンド店長が人材に全く困らなくなった理由:育成編~人材が育つ職場と人材に見放される職場の境界線~
2020年3月15日発行 定価1,055円