小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>は、昨年度に創設された<コロナ特別対応型>に変わるものとして今年度に創設され、募集が始まっています。この<低感染リスク型ビジネス枠>が<コロナ特別対応型>と大きく違うのは、その補助事業の実施により「対人接触機会の減少」が実現できること、その補助事業が「新たな取組」であることが求められている点です。
ただし、応募の際に作成する計画書のフォーマットに大きな変更はありません。そこで、当コラムでは「対人接触機会の減少」「新たな取組」に該当し、<コロナ特別対応型>に採択されたエステティックサロンの事例を通じて<低感染リスク型ビジネス枠>の採択ポイントを検証していきます。
今回取り上げるエステティックサロンは、コロナ禍で売上を確保するために、小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>を活用して、①オンラインレッスンの提供、②ホームページの改修を行いたいと考え、計画書を作成し、当該補助金に応募しました。
結果として、それら補助事業は採択されたわけですが、今回のコラムでは<補助事業計画> 「2.補助事業の内容」に該当する部分を同店がどのように記載していったかについて見ていきます。なお、「1.補助事業名」については事例で理解する低感染リスク型ビジネス枠の採択ポイント③を参考にして下さい。
1.<補助事業計画>「2.補助事業の内容」の書き方
(1)補助事業が何なのかを述べる
補助事業とは文字通り補助金を使って行う事業です。当欄は補助事業の内容について述べる欄ですので、まず補助事業が何なのかを述べました。つまり、当欄の冒頭に「補助事業の内容は①オンラインレッスンの提供、②ホームページの改修である」と記載し、以降にそれぞれの補助事業について具体的な説明を盛り込んでいきました。
このように冒頭に補助事業が何なのかを述べることで、読み手は補助事業の全体感を把握することが容易となり、以降の説明を理解することが容易になる可能性が高まります。
(2)各補助事業を5W1Hで説明する
冒頭で補助事業が何なのかを述べたら、それぞれについて説明を記載しますが、同店はここで5W1Hを用いました。つまり、①オンラインレッスンの提供、②ホームページの改修それぞれについて、いつ(When)・だれが(Who)・なにを(What)・なぜ(Why)・どこで(Where)・どのように(How)行うのかを記載したということです。
なお、同店は<コロナ特別対応型>に採択されていますが、<低感染リスク型ビジネス枠>の「2.補助事業の内容」欄には、※感染拡大防止のための対人接触機会の減少に資する新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等の取組について、取組内容や実施体制、スケジュールを具体的に記載してください。という但し書きがあります。
よって、この但し書きを踏まえ、その補助事業を行うことにより、対人接触機会が減少すること、新たなビジネスやサービスであることを5W1Hで説明する必要があります。
(3)「どのように(How)」でビジネスプロセスを記載する
前述の5W1Hの切り口を用いた説明のうち、オンラインレッスンの提供を「どのように(How)」行うのかという説明は、レッスン受講受付からレッスンの提供までのプロセスを記載しました。
どのように教えるのかという教え方や、どのように受講者を集めるのかという集客の仕方ではなく、補助事業は「オンラインレッスンの提供」ですから、オンラインレッスンをどのように提供するのかという観点が重要であり、そのためには、ビジネスプロセスを記載することが重要と言えるはずです。
「どのように」という言葉だけに囚われてしまうと、内容があらぬ方向に進んでしまうリスクがありますので注意が必要です。
このようにして、同店は低感染リスク型ビジネス枠の<補助事業計画>「2.補助事業の内容」に該当する部分を記載していきましたが、次回のコラムでは「3.補助事業の効果」をどのように記載したのかを見ていきます。
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします
弊社の1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.メルマガ会員様募集中
メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。登録はこちらから↓↓↓
4.電子書籍のご案内(2021年3月22日発行)
小規模事業者持続化補助金に応募したくなる本